面白い本と出会う
本と出会うきっかけは様々である。
友人や知人の紹介,新聞あるいは雑誌の紹介記事,読んだ本の感想をアップしているブログ,そして,書店で。
その中から,「これは面白そうだ」と自らの判断で本を選ぶ。
期待どおり面白い本であることもあれば,そうでない場合もある。
この人が紹介する本はかなりの確率で「面白い」といえる人がいるといい。
ここに,面白い本と出会うことがかなり期待できるメディアがある。
ジュンク堂が月刊誌として発行している「書標」である。
最新刊の2012年4月号の特集は「『そうだったのか!』を読み直す」
4月号で紹介されている本の中で,気になったのは以下の4冊
『小商いのすすめ「経済成長」から「縮小均衡」の時代へ』平川克美 (ミシマ社)
『一般意志 2.0 ルソー,フロイト,グーグル』東浩紀 (講談社)
『三位一体モデル TRINITY』中沢新一 (東京糸井重里事務所)
『宇宙はなぜこんなにうまくできているのか』村山斉 (集英社インターナショナル)
「書標」のPDFファイルはここ。

友人や知人の紹介,新聞あるいは雑誌の紹介記事,読んだ本の感想をアップしているブログ,そして,書店で。
その中から,「これは面白そうだ」と自らの判断で本を選ぶ。
期待どおり面白い本であることもあれば,そうでない場合もある。
この人が紹介する本はかなりの確率で「面白い」といえる人がいるといい。
ここに,面白い本と出会うことがかなり期待できるメディアがある。
ジュンク堂が月刊誌として発行している「書標」である。
最新刊の2012年4月号の特集は「『そうだったのか!』を読み直す」
4月号で紹介されている本の中で,気になったのは以下の4冊
『小商いのすすめ「経済成長」から「縮小均衡」の時代へ』平川克美 (ミシマ社)
『一般意志 2.0 ルソー,フロイト,グーグル』東浩紀 (講談社)
『三位一体モデル TRINITY』中沢新一 (東京糸井重里事務所)
『宇宙はなぜこんなにうまくできているのか』村山斉 (集英社インターナショナル)
「書標」のPDFファイルはここ。
