fc2ブログ

Paduart, Ivan「A Night in Tokyo」

Ivan Paduart「A Night in Tokyo」の紹介。

本アルバムは,ライブ演奏。

力強くメロディアスなピアノに,ほとんどソロをとらない好サポートのベース,ドラムの三者が熱き演奏を繰り広げる。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここここ



Ivan Paduart (p)
Philippe Aerts (b)
Franck Aguihon (ds)

#01 Blue Landscape
#02 Madeira
#03 Sweet Georgia Fame
#04 Solstice D'ete
#05 Life As It Is
#06 Igor
#07 Phantom Of The Bopera
#08 I Had A Ball
#09 It Could Happen To You
#10 If We Could
#11 First Rays
#12 Perpetual Movements
#13 Rainwaltz

June/9/2005 (PJL)

#01-ピアノのイントロで始まるミディアム〜アップテンポの演奏。ベースソロあり。
#02-変則リズムのミディアムテンポの演奏。
#03-ミディアム〜アップテンポの演奏。
#04-ミディアム〜スローテンポの演奏。
#05-1分近いピアノソロで始まるミディアム〜アップテンポの演奏。
#06-ミディアムテンポの演奏。メロディーがいい。ピアノが良く歌っている。
#07-ミディアム〜アップテンポの演奏。
#08-ミディアムテンポの演奏。ベースソロが入る。
#09-ミディアム〜アップテンポの演奏。ドラムとの掛け合いがある。
#10-ピアノとベースがデュオでテーマを奏でるミディアム〜スローテンポの演奏。
#11-3分近いピアノソロで始まるスローテンポの演奏。ベースソロあり。
#12-アップテンポの演奏。長いドラムソロが入る。拍手の時間もやや長い。
#13-ミディアムテンポの演奏。

★★★★★

Groovy
Medium
Middle

O'Brien, Hod「I'm Getting Sentimental Over You」

Hod O'Brien「I'm Getting Sentimental Over You」の紹介。

本アルバムは,いたってオーソドックスなプレイであるが,ベテランのスインギーで気持ちの良い演奏を味わうことができる。

ミディアム〜アップテンポの演奏が多く,ベース,ドラム共々バップ魂溢れるプレイに終始している。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここここ



Hod O'Brien (p)
Ray Drummond (b)
Kenny Washington (ds)

#01 I Remember You
#02 If I Should Lose You
#03 I'm Getting Sentimental Over You
#04 Too Late Now
#05 C Jam Blues
#06 I Didn't Know What Time It Was
#07 Lover Come Back To Me
#08 On A Misty Night
#09 In Walked Bud
#10 April in Paris

September//2006 (Savvy)

#01-ピアノのイントロで始まるミディアム〜アップテンポの演奏。ベースソロ,ベースとドラムのチェイスがある。
#02-ミディアム〜スローテンポの演奏。ベースソロがある。フェードアウト。
#03-ピアノのイントロで始まるミディアムテンポの演奏。ドラムとのチェイスが入る。
#04-ピアノのイントロで始まるスローテンポの演奏。
#05-ミディアム〜アップテンポの演奏。ベースソロ,ドラムとのチェイスがある。
#06-ミディアム〜スローテンポの演奏。ベースソロが入る。
#07-アップテンポの演奏。ブラシワークソロがある。
#08-ミディアムテンポの演奏。ベースソロ,ドラムとのチェイスが入る。
#09-ミディアム〜アップテンポの演奏。ベースソロ,ドラムとのチェイスあり。
#10-ピアノのイントロで始まるミディアム〜スローテンポの演奏。

★★★★★

Orthodox
Medium
Hi

Nimmer, Dan「Yours Is My Heart Alone」

Dan Nimmer「Yours Is My Heart Alone」の紹介。

上手い演奏である。

ヴィーナス・レコード特有の芯のあるゲインの高い録音で,オーソドックスなスタイルでジャズのスタンダードナンバーが演奏される。

スロー,ミディアム,アップの各テンポで気持ちの良い,まさにピアノトリオの王道とも言うべき演奏が繰り広げられる。

名曲「Speak Low」が#5ではスローテンポで,#12ではアップテンポで演奏されるが,どちらの演奏も素晴らしい。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここここ



Dan Nimmer (p)
Peter Washington (b)
Lewis Nash (ds)

#01 Yours Is My Heart Alone
#02 Jambangle
#03 Just Us
#04 Ray
#05 Speak Low
#06 Poinciana
#07 Blues Etude
#08 Road Song
#09 Squatty Roo
#10 Only Trust Your Heart
#11 Falling In Love With Love
#12 Speak Low
#13 Whims Of Chambers

November/25,26/2007 (Venus)

#01-アップテンポの演奏。ドラムソロあり。
#02-ミディアム〜アップテンポの演奏。ベースソロ,ドラムとのチェイスが入る。
#03-スローテンポの演奏。ベースソロがある。
#04-アップテンポの演奏。ベースソロ,ドラムとのチェイスあり。
#05-スローテンポの演奏。ベースの音が大きい。
#06-ミディアムテンポの演奏。
#07-アップテンポの演奏。ドラムとのチェイスが入る。
#08-ミディアム〜アップテンポの演奏。
#09-ミディアム〜アップテンポの演奏。
#10-ボサノバ調リズムのスローテンポの演奏。ベースソロあり。
#11-ミディアム〜アップテンポの演奏。ベースソロあり。
#12-アップテンポの演奏。
#13-ミディアム〜アップテンポの演奏。ベースソロがある。

★★★★★

Orthodox
Medium
Hi+

Montoliu, Tete「Body & Soul」

Tete Montoliu「Body & Soul」の紹介。

本アルバムは,ライブ演奏。

そのためか楽器の音が混ざって聴こえる。

ゲインは高い。

特にベースの音はゴリゴリと太い。

録音の良さに助けられたわけではないだろうが,ピアノ,ドラムともども迫力のあるバップ演奏を聴かせてくれる。

同タイトルで別のアルバムがあるので注意が必要。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここここ



Tete Montoliu (p)
George Mraz (b)
Joe Nay (ds)

#01 Sweet Georgia Fame
#02 Old Folks
#03 Blues
#04 A Nightingale Sang In Berkeley Square
#05 Body & Soul
#06 Lament

//1971 (enja)

#01-1分のピアノソロで始まるミディアム〜アップテンポの演奏。長いベースソロが入る。
#02-スローテンポの演奏。
#03-ミディアムテンポの演奏。ベースソロ,ドラムソロがある。
#04-2分を超えるピアノソロで始まるミディアムテンポの演奏。ラスト1分近くもピアノソロ。
#05-アップテンポの演奏。ベースソロ,ドラムとの掛け合いが入る。ラストはピアノソロ。
#06-スローテンポの演奏。

★★★★★

Hard-Bop
Medium
Middle+

Michel, Pierre-Stephane「Rayon Vert」

Pierre-Stephane Michel「Rayon Vert」の紹介。

本アルバムは,メロディアスでグルーブ感のある素晴らしい演奏。

ベーシストがリーダーであるが,ピアノ,ドラムと一体となって得も言われぬ美しく心安らぐ演奏を聴かせてくれる。

音もいい。

クレジットでは演奏曲数は10曲であるが,11曲目が入っている。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここここ



Jean-Pierre Como (p)
Pierre-Stéphane Michel (b)
Frédéric Delestré (ds)

#01 Chapo-Bas
#02 I'occitane
#03 Haute-Fidélité
#04 Stella Maris
#05 Chateau D'argol
#06 Rayon Vert
#07 Axel
#08 All The Things You Are
#09 Volte Face
#10 14 Quai De La Quarantaine

November/27-29/2005 (Sketch)

#01-ミディアムテンポの演奏。ベースソロがある。フェードアウト。
#02-アップテンポの演奏。
#03-ミディアム〜スローテンポの演奏。ベースソロが入る。
#04-ピアノとベースのデュオで始まるミディアムテンポの演奏。ベースソロあり。フェードアウト。
#05-ピアノとベースのデュオであるが,素晴らしい演奏。
#06-アップテンポの演奏。ベースソロが入る。
#07-スローテンポの演奏。ベースソロあり。
#08-アップテンポの演奏。
#09-ピアノソロで始まるスローテンポの演奏。
#10-アップテンポの演奏。ベースソロあり。
#11-6分30秒のミディアムテンポの演奏。ベースソロがある。フェードアウト。

★★★★★

Groovy
Soft
Hi

今日の日付入りカレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリ
シンプルアーカイブ
リンク
FC2カウンター