fc2ブログ

Vinding, Mads「Six Hands Three minds One Heart」

Mads Vinding「Six Hands Three minds One Heart」の紹介。

本アルバムは,ライブ演奏。

#2〜#5は連続して演奏されるため一つの曲のように感じる。

#7〜#11も一つの曲のごとく演奏される。

すべての曲がグルービーで素晴らしい演奏。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここ



Carsten Dahl (p)
Mads Vinding (b)
Alex Riel (ds)

#01 Hear A Rhapsody
#02 Salme Ved Vejs Ende
#03 Kristallen Den Fina
#04 Bass Transition
#05 Den Bla Anemone
#06 All Blues
#07 Trio Interlude
#08 Blue In Green
#09 Piano Transition
#10 Autumn Prelude
#11 Autumn Leaves
#12 I Can't Get Started

June/17/1999 (Stunt)

#01-ミディアムテンポの演奏。ドラムソロ,ベースソロがある。
#02-1分近いピアノソロで始まるスローテンポの演奏。ベースソロが入る。連続して#3につながる。
#03-スローテンポの演奏。ベースソロがある。#4へとつながる。
#04-ベースソロ。#5へとつながる。
#05-ベースソロで始まるミディアム〜スローテンポの演奏。
#06-1分近いフリーインプロバイゼイションで始まるミディアムテンポの演奏。3分半あたりかアップテンポの演奏になる。ドラムソロが入る。
#07-ミディアム〜スローテンポの演奏。#8へと連続してつながる。
#08-ミディアム〜スローテンポの演奏。#9へとつながる。
#09-30秒ほどのピアノソロ。#10へとつながる。
#10-1分たらずのベースソロ。#11へとつながる。
#11-1分近いベースソロで始まるミディアムテンポの演奏。ドラムソロがある。
#12-スローテンポの演奏。ベースソロあり。



Groovy
Medium
Middle

Jarrett, Keith「At The Blue Note III」

Keith Jarrett「At The Blue Note III」の紹介。

本アルバムは,1994年6月3日から5日の三日間,ニューヨークのジャズ・クラブ「ブルーノート」に出演したときの演奏をコンプリートな形で収録した6枚組の一枚。

この日の演奏を聴くことができた百人ほどの人は何と幸せな人達であろうか。

類い稀な美しいメロディーに身が打ち震える。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここ



Keith Jarrett (p)
Gary Peacock (b)
Jack DeJohnette (ds)

#01 Autumn Leaves
#02 Days of Wine and Roses
#03 Bop Be
#04 You Don't Know What Love Is _ Muezzin
#05 When I Fall In Love

June/4/1994 (ECM)

#01-4分を超えるピアノソロで始まるミディアムテンポの演奏。ベースソロ,ドラムソロがある。
#02-3分近いピアノソロで始まるミディアム〜スローテンポの演奏。
#03-ミディアムテンポの演奏。長いドラムソロが入る。
#04-5分半あたりからの哀愁を帯びたメロディーが素晴らしい。ドラムソロあり。13分あたりからの盛り上がりも凄い。
#05-スローテンポの演奏。ベースソロがある。



Hi

Gordon, David「Undiminished」

David Gordon「Undiminished」の紹介。

本アルバムは,演奏も録音もトップクラス。

力強いピアノにゴリゴリのベース,リズミックなドラムが織りなす素晴らしい演奏。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここ



David Gordon (p)
Ole Rasmussen (b)
Paul Cavaciun (ds)

#01 Blusli
#02 My Romance
#03 Dozen A Day
#04 Undiminished
#05 Caravan
#06 Sometimes It Snows In April
#07 Just One Of Those Things
#08 Gee Baby Ain't I Good To You
#09 Waltz For J
#10 It Don't Mean A Thing If It Ain'T Got That Swing

October/17,18/1999 (Zah Zah)

#01-アップテンポの演奏。ベースソロが入る。
#02-ミディアムテンポの演奏。ベースソロあり。
#03-ミディアムテンポの演奏。
#04-ミディアムテンポの演奏。
#05-ミディアム〜スローテンポの演奏。ゴリゴリしたベースが大きくフィーチャーされている。
#06-スローテンポの演奏。
#07-ミディアムテンポの演奏。
#08-スローテンポの演奏。
#09-ミディアム〜スローテンポの演奏。
#10-アップテンポの演奏。



Hi

Drew, Kenny「If You Could See Me Now」

Kenny Drew「If You Could See Me Now」の紹介。

本アルバムは,美しく力強いピアノ,メロディアスでクリアなベース,三次元的広がりを持つドラムの三者が織りなすハードバップ演奏がおさめられている。

ジャズの持つダイナミズムが溢れていて素晴らしい。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここ



Kenny Drew (p)
Niels Henning Ørsted Pedersen (b)
Albert Tootie Heath (ds)

#01 In Your Own Sweet Way
#02 If You Could See Me Now
#03 All Souls Here
#04 I'm Oldfashioned
#05 Free Flight
#06 Run Away (Take 3)
#07 Summer Night (Take 1)
#08 A Stranger In Paradise
#09 Prelude To A Kiss
#10 This Is The Moment
#11 Oleo

May/21,22/1974 (Steeple Chase)

#01-ミディアムテンポの演奏。
#02-1分あまりのピアノソロで始まるスローテンポの演奏。
#03-1分近いベースソロで始まるスローテンポの演奏。
#04-アップテンポの演奏。メロディアスなドラムソロが最高。
#05-ベースがテーマを奏でるミディアムテンポの演奏。ラストもベースのテーマ演奏。
#06-1分半近いピアノソロで始まるミディアムテンポの演奏。ドラムとの掛け合いがある。
#07-ベースがテーマを奏でるミディアムテンポの演奏。ベースソロあり。ラストもベースがテーマを演奏。
#08-ベースのイントロで始まるボサノバ調のミディアム〜スローテンポの演奏。ベースソロが入る。
#09-ミディアムテンポの演奏。ベースソロ,ドラムとの掛け合いあり。フェードアウト。
#10-ミディアムテンポの演奏。
#11-アップテンポの演奏。ベースソロとドラムとの掛け合いがある。フェードアウト。



Groovy
Hard
Hi+

Haas, Don「The Return」

Don Haas「The Return」の紹介。

Don Haas (ドン・ハース)は,1936年生まれ。2001年死去。

Frank Sinatra (フランク・シナトラ),Mel Tome (メル・トーメ) などの伴奏を務める。

本アルバムは,ビル・エヴァンスの友人である作曲家 Earl Zindars (アール・ジンダース) の作品集で,#9のみアール・ジンダース本人がピアノを演奏している。

ジャズというフォーマットで表現された中で最高の部類に属すると思われる,類い稀な美しいピアノの旋律と音。

曲自体も素晴らしい。



Don Haas (p) #1~8
Larry Grenadier (b) #1~8
Scott Morris (ds) #1~8
Earl Zindars (p) #9

#01 Positively Orange
#02 Karen's Mood
#03 Silverado Trail
#04 E Minor Waltz
#05 Four Times 'Round
#06 When I Think Of All The Times
#07 The Return
#08 Vasa
#09 Meditation

//1990 (Earl Zindars)

#01-ミディアムテンポの演奏。ベースソロあり。
#02-ミディアム~スローテンポの演奏。
#03-ミディアムテンポの演奏。ベースソロがある。
#04-ミディアムテンポの演奏。ベースソロがある。
#05-2分近いピアノソロで始まるミディアムテンポの演奏。
#06-ミディアムテンポの演奏。
#07-2分近いピアノソロで始まるミディアムテンポの演奏。
#08-ミディアムテンポの演奏。
#09-ピアノソロ。



Melody
Medium
Middle

今日の日付入りカレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリ
シンプルアーカイブ
リンク
FC2カウンター