fc2ブログ

Paduart, Ivan「A Night in Tokyo」

Ivan Paduart「A Night in Tokyo」の紹介。

本アルバムは,ライブ演奏。

力強くメロディアスなピアノに,ほとんどソロをとらない好サポートのベース,ドラムの三者が熱き演奏を繰り広げる。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここここ



Ivan Paduart (p)
Philippe Aerts (b)
Franck Aguihon (ds)

#01 Blue Landscape
#02 Madeira
#03 Sweet Georgia Fame
#04 Solstice D'ete
#05 Life As It Is
#06 Igor
#07 Phantom Of The Bopera
#08 I Had A Ball
#09 It Could Happen To You
#10 If We Could
#11 First Rays
#12 Perpetual Movements
#13 Rainwaltz

June/9/2005 (PJL)

#01-ピアノのイントロで始まるミディアム〜アップテンポの演奏。ベースソロあり。
#02-変則リズムのミディアムテンポの演奏。
#03-ミディアム〜アップテンポの演奏。
#04-ミディアム〜スローテンポの演奏。
#05-1分近いピアノソロで始まるミディアム〜アップテンポの演奏。
#06-ミディアムテンポの演奏。メロディーがいい。ピアノが良く歌っている。
#07-ミディアム〜アップテンポの演奏。
#08-ミディアムテンポの演奏。ベースソロが入る。
#09-ミディアム〜アップテンポの演奏。ドラムとの掛け合いがある。
#10-ピアノとベースがデュオでテーマを奏でるミディアム〜スローテンポの演奏。
#11-3分近いピアノソロで始まるスローテンポの演奏。ベースソロあり。
#12-アップテンポの演奏。長いドラムソロが入る。拍手の時間もやや長い。
#13-ミディアムテンポの演奏。

★★★★★

Groovy
Medium
Middle

Paczynski, Georges「Préssences」

Georges Paczynski「Préssences」の紹介。

本アルバムは,2009年1月16日のライブ録音。

ドラマーがリーダーで#6はドラムだけの演奏を披露しているが,基本的にはバックの演奏に徹している。

#2と#4で少々うるさく感じる部分もあるが,全体にメロディアスな演奏である。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここここ



Armel Dupas (p)
Joachim Govin (b)
Georges Paczynski (ds)

#01 La Valse Oubliée
#02 Le Blues De L'orchidée
#03 L'allée Des Peupliers
#04 Chanson Pour P D B
#05 La Valse Taciturne
#06 Méditation Sur La Vie
#07 La Rose Fanée
#08 Le Lilas Fatigué
#09 La Valse Inconsolable
#10 Le Camélia Noir

January/16/2009 (Avant Scene)

#01-スローテンポの演奏。#2へと続く。
#02-スローテンポの演奏。ベースソロあり。3分あたりにブロックコードが入り,ややうるさく感じるが,すぐにスローテンポの演奏に戻る。(拍手)
#03-ミディアムテンポの演奏。ベースソロ,ドラムとのバースチェンジが入る。(拍手)
#04-スローテンポの演奏。4分あたりからミディアムテンポの演奏になり,少々うるさくなるが,すぐにスローテンポの演奏に戻る。(拍手)
#05-1分のピアノのベースのデュオで始まるスローテンポの演奏。2分半あたりからミディアムテンポの演奏になる。(拍手)
#06-ドラムソロ。(拍手)
#07-1分のピアノソロで始まるスローテンポの演奏。(拍手)
#08-スローテンポの演奏。(拍手)
#09-スローテンポの演奏。ベースソロがある。(拍手)
#10-ミディアムテンポの演奏。(拍手)

★★★★

Melody
Medium
Middle

Orrje, Carl Fredrik「Skylight」

Carl Orrje Fredrik「Skylight」の紹介。

本アルバムは,メロディアスさに力強さが加わった演奏。テンポもミディアムが中心。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここここ



Carl Fredrik Orrje (p)
Filip Augustson (b)
Ali Djeridi (ds)

#01 What Must I Do?
#02 The Hyacinth
#03 Sprightly Steps
#04 Remembering Kurt
#05 October 23rd
#06 Flight
#07 Skylight
#08 SvartnaÅNs
#09 Hungarian Dream I
#10 Hungarian Dream II

April/29,30/2003 (Dragon)

#01-ミディアム〜スローテンポの演奏。ベースソロあり。
#02-ミディアム〜スローテンポの演奏。6分過ぎから2分ほどピアノソロ。クラシック的雰囲気。
#03-ミディアムテンポの演奏。ドラムソロがある。
#04-ミディアム〜スローテンポの演奏。
#05-ミディアムテンポの演奏。ベースソロがある。
#06-2分近いピアノソロで始まるミディアム〜アップテンポの演奏。
#07-1分以上のピアノソロで始まるミディアム〜スローテンポの演奏。ベースソロがある。
#08-アルコソロで始まる
#09-ピアノソロ。
#10-ミディアムテンポの演奏。ベースソロが入る。フェードアウト。

★★★★

Melody
Medium
Middle

Onishi, Junko「Piano Plays Piano」

大西順子「Piano Plays Piano」の紹介。

本アルバムは,ライブ演奏。

相変わらずの力強いピアノがぐいぐいと演奏を引っ張っていく。

ライブ演奏ならではのノリの良さが愉しめる。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここここ



Junko Onishi (p)
Shigeo Aramaki (b)
Dairiki Hara (ds)

#01 Play, Piano, Play
#02 How High The Moon
#03 Slugs
#04 Trinity
#05 Portrait In Blue
#06 Kutoubia
#07 The Jungular

July/11,18,20/1996 (somethin'else)

#01-アップテンポの演奏。
#02-ミディアム〜アップテンポの演奏。ドラムソロ,ドラムとの掛け合いが入る。
#03-ミディアム〜アップテンポの演奏。
#04-ミディアムテンポの演奏。
#05-ピアノソロで始まるミディアム〜スローテンポの演奏。ほとんどピアノソロ。
#06-1分まではスロー,1分過ぎからミディアム,4分あたりからアップテンポの演奏になる。長いベースソロがある。手拍子も入る。
#07-ミディアムテンポの演奏。(メンバー紹介)

★★★★

Orthodox
Medium
Middle

O'Brien, Hod「I'm Getting Sentimental Over You」

Hod O'Brien「I'm Getting Sentimental Over You」の紹介。

本アルバムは,いたってオーソドックスなプレイであるが,ベテランのスインギーで気持ちの良い演奏を味わうことができる。

ミディアム〜アップテンポの演奏が多く,ベース,ドラム共々バップ魂溢れるプレイに終始している。

ここで試聴できる。

以前紹介したアルバムはここここ



Hod O'Brien (p)
Ray Drummond (b)
Kenny Washington (ds)

#01 I Remember You
#02 If I Should Lose You
#03 I'm Getting Sentimental Over You
#04 Too Late Now
#05 C Jam Blues
#06 I Didn't Know What Time It Was
#07 Lover Come Back To Me
#08 On A Misty Night
#09 In Walked Bud
#10 April in Paris

September//2006 (Savvy)

#01-ピアノのイントロで始まるミディアム〜アップテンポの演奏。ベースソロ,ベースとドラムのチェイスがある。
#02-ミディアム〜スローテンポの演奏。ベースソロがある。フェードアウト。
#03-ピアノのイントロで始まるミディアムテンポの演奏。ドラムとのチェイスが入る。
#04-ピアノのイントロで始まるスローテンポの演奏。
#05-ミディアム〜アップテンポの演奏。ベースソロ,ドラムとのチェイスがある。
#06-ミディアム〜スローテンポの演奏。ベースソロが入る。
#07-アップテンポの演奏。ブラシワークソロがある。
#08-ミディアムテンポの演奏。ベースソロ,ドラムとのチェイスが入る。
#09-ミディアム〜アップテンポの演奏。ベースソロ,ドラムとのチェイスあり。
#10-ピアノのイントロで始まるミディアム〜スローテンポの演奏。

★★★★★

Orthodox
Medium
Hi

今日の日付入りカレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリ
シンプルアーカイブ
リンク
FC2カウンター